メンタルマネジメントとNLPの関係#2

成熟化した社会では対人関係や職場の人間関係で悩む人が少なくありません。
人間関係の悩みは現代人が抱える社会問題の一つなのではないでしょうか。そんな人間関係をマネジメントするためにNLPを利活用することをおすすめします。

近年、メンタルマネジメントで利活用されているのがNLPなのです。

以前にもご紹介しましたが、簡単にNLPの歴史と概要についてご説明しましょう。
今から40年ほど前にアメリカの3人の天才セラピストのクライアントに対するアプローチ方法をc調査・分析して開発された歴史を持つNLP。長く心理療法という限られた世界で広まっっていったのですが、現在ではその驚異的な効果が広く知られるようになり、トップビジネスやスポーツ界で多く利活用されるようになりました。

よく知られた例ですが、米クリントン元大統領のスピーチにもNLPが活かされていたそうです。他にも、NLPを応用したメンタルトレーナーのアンソニー・ロビンズ氏が、当時低迷を続けていてたプロテニスプレイヤーのアンドレ・アガシ選手をコーチングし、世界ランク1位へと復活させたという例もあります。

メンタルが活躍に大きく影響するスポーツ選手はもちろんのこと、コミュニケーションが成功への鍵となるビジネスでもNLPの利活用が広まってきています。NLPを学ぶことによって洗練されたコミュニケーションが実現でき、ビジネスも大きく成功の可能性が高まるということです。

メンタルマネジメントとNLPの関係

メンタルマネジメントというと、スポーツ選手がポテンシャルを存分に発揮するためのサポートと思われがちです。しかし、メンタルマネジメントは何もスポーツだけに適用できるものではありません。

ビジネスなどの活動でもメンタルマネジメントを活用することによって、自分自身のポテンシャルを引き出すことが出来ます。企業に勤める人だけでなく、もっといえば人間そのものに必要なのがメンタルマネジメントといえるのではないでしょうか。

メンタルマネジメントは現代人が抱える心の悩みにも応用ができます。
人間関係でコミュニケーションがうまくとれないことが原因で、鬱になってしまったりストレスを抱えている人が多い現代こそメンタルマネジメントが必要なのです。

そんなメンタルマネジメントを支えるものの中にNLPがあります。

[メンタルマネジメントとNLP]
簡単にNLPをご紹介すると、NLPとは『神経言語プログラミング』と呼ばれ、1970年代にアメリカ・カルフォルニア大学に通うリチャード・パンドラー氏とジョン・グリンダー氏が心理学や言語学、サイバネティクス理論やシステム論を元に開発したコミュニケーション心理学なのです。

NLPは、セラピーの分野で天才と称された催眠療法家のミルトン・エリクソンさん 、ゲシュタルト・セラピーで知られるフリッツ・パールズさん 、家族療法家のバージニア・サティアさんのクライアントに対するアプローチ方法を調査分析し、体系化することがスタートだったと云われています。

メンタルマネジメント~サークル・オブ・エクセレンス~

メンタルマネジメントに関するお話しをしているのですが、メンタルマネジメントとは、メンタルトレーニングと同じ意味を持っていて、瞑想によって精神を統一することや故意に困難な状況を設定してトレーニングでそんな大事な場面であがってしまうことを防いだり、自信ややる気を高めたりすることに役立つものです。

人前に出るとあがってしまって話をすることが出来ない。
試合になると実力を出し切ることが出来ないといった人におススメなのがメンタルマネジメントの中でもNLPを応用したテクニック。
前回までいろいろとお話していきましたが、NLPを応用することでいろんな困難な場面を克服したり、無理だとおもわれていたダイエットなども成功させることができるのです。
そんなNLPを応用したメンタルマネジメントの1つの方法として以下のものがあります。

■サークル・オブ・エクセレンス
サークル・オブ・エクセレンスというのは、前回お話したアンカリングのテクニックを応用したもので、自分の思考のパフォーマンスを発揮している状態をいつでも呼び起こすことが出来るようにするテクニックの事を言います。

人前だとあがって話をすることが出来ない人でも、このテクニックを活用することで、最高の状態を呼び起こすことができ、人前に立ってっもあがることなく話をすることが出来るようになるのです。
これが、メンタルマネジメントの効果なのです!

このサークル・オブ・エクセレンスを活用したメンタルマネジメントの方法は次回、詳しくお話していこうと思っています。

メンタルマネジメントとアンカリング②

メンタルマネジメントの1つとしてNLPのアンカリンクについてお話しています。

前回は、アンカリンクはいつもしているポーズやジェスチャーでもなく、またユニークすぎないようなものを設定することが大切だというお話しをしました。

今回は、リソース・アンカリンクについてお話していこうと思います。
まず、リソースという言葉について理解しておく必要があると思いますが、NLPにおいて現在の状態からより望ましい状況へ向かうために使うあらゆる「手段」「モノ」のことをリソースといい、これはには、人間関係や自分の性格といったものも含まれるのです。

これは、NLPでカウンセリングを行うような人でもよく用いることだとは思うのですが、例えば試験やプレゼンテーションといったストレスが影響して自分の本来のパフォーマンスが下がるような状況を打破するためにこのリソース・アンカリングを用いることをおススメします。

その方法として以下のようなことが挙げられます。

1.リソースフルな状態を思い出す。
※リソースフルとは、望ましい状態に達していて非常に満足している状態のこと。

2.リソースフルな状態を観察する。
※「何が見えて、何が聞こえ、何を感じることができるのか?」

3.最も強い感情を感じる直前にアンカリングを行って感情がピークになった時点でアンカリンクを外す

4.1回ブレイクした時の気分をリセットする。

5.1~4を繰り返し、アンカーを強化する。

6.アンカリングの動作を行うことで、リソースフルな状態が起こるかテストする。

7.嫌な出来事を思い出した時に、良いアンカリングを呼び起こしてその状態をつぶすことができるか。

8.嫌な出来事にどのような変化が起こったか認識する。

このアンカリングはNLPのカウンセリングの中でもよく使用される大変重要で効果の高いテクニックとして有名なのです。

メンタルマネジメントとアンカリング

NLPでメンタルマネジメントを学ぶのであれば、「アンカリング」という言葉を知っておく必要があります。
できることならば、NLPセミナーでしっかりと学んだほうが、メンタルマネジメントを行うためにも有利に働くのですが・・・・

アンカリングというのは、人間の五感からの情報をキッカケにして、特定の感情や反応を引き出すための手順を作り出すことを言います。

たとえば、スポーツ選手が試合の前に行う習慣もアンカリングなのです。
力士の高見盛が顔を激しく叩く行為も、イチローがホームに立った時に行うポーズも全て最高のパフォーマンスを出すためのアンカリングといってもいいでしょう。

これは感情の体験が強ければ強いほど強力なアンカーがかかり、それを繰り返し行うことでアンカリングを設定することも可能なのです。
ここで言うアンカーというのは、人間の五感からの情報が引き金となり、特定の感情や反応を引き起こすことのことを言います。

では、このアンカリングを設定するためにはどのようにしたらいいのでしょうか?
それは、アンカーを行うタイミングが重要になります。
感情体験がピークに達する直前でアンカーを行うのです。
アンカリングは、視覚・聴覚・感覚を組み合わせて行うのです。

アンカリングとして行う動作にはユニークさがポイントになります。
いつもしているようなポーズやジェスチャーではなく、とはいえユニークすぎて人前では出来ないようなものではないものがいいでしょう!
たとえば、100m走の選手で世界新記録を樹立したウサイン・ボルトなどもスタート前やゴール直後に同じようなポーズをとることがありますが、これもアンカリングの1つといってもいいのではないでしょうか?!

メンタルマネジメントとNLP②

メンタルマネジメントについてお話しています。

近頃、日本では人間関係に悩んでいる人が多く心の病気を患っている人の数が年々増加しているようです。
うつ病もさることながら、自殺件数も毎年増加傾向にあるようです。

そんな人のために、メンタルマネジメントというものをご紹介したいと思います。
近年、メンタルマネジメントで応用されているのがNLPなのです。

アメリカで3人のセラピストを分析して開発されたNLP。
もともとは心理療法という世界で広まったのですが、現在ではその驚異的な効果を得るためにトップビジネスシーンやスポーツ界で多く活用されるようになりました。

たとえば、アメリカのクリントン元大統領のスピーチはいろんな人を魅了して強いアメリカというものを演出してきました。
それも全てNLPを学ぶことで自分自身の演説に活かしていたからそこなしえたことなのです。

他にも、NLPを学んだアメリカのメンタルトレーナーのアンソニー・ロビンズが、当時低迷を続けていてたテニスプレイヤーのアンドレ・アガシ選手をコーチングした結果、世界ランク1位にまでのぼりつめさせたという有名な話があります。

このことから、メンタルマネジメント1つで自分の成果もかわっていくるということであり、そのためにはNLPをもっと学んでおく必要があるのではないかと考えます。

次回は、NLPを活用したメンタルマネジメントの1つである「アンカリング」についてお話していこうと思っています。

メンタルマネジメントとNLP

メンタルマネジメントが必要なのは何もスポーツ選手だけではありません。

企業に勤める人だったり、もっといえば人間そのものに必要なのがメンタルマネジメントなのではないでしょうか?
ここ近年、人間関係に悩みうつ病になる人が多いようです。
人間関係でコミュニケーションがうまくとれないことが原因で、鬱になってしまったりストレスを抱えている人が多いのが現状です。

だからこそ、現代の日本にはメンタルマネジメントが必要になってくるのではないでしょうか?
スポーツ界でも応用されているメンタルマネジメントの1つにNLPというものがあります。

今回はNLPとは?ということについてお話していきたいと思います。

NLPとは神経言語プログラミングの略で、1970年代にアメリカ・カルフォルニア大学に通うリチャード・パンドラーとジョン・グリンダーが心理学や言語学、サイバネティクス理論やシステム論を元に開発したものなのです。
また、この開発にはセラピーの分野で非常に有名だった催眠療法家の『ミルトン・エリクソン』 、ゲシュタルト・セラピーの『フリッツ・パールズ』 、家族療法家の『バージニア・サティア』の3人のセラピストを分析したとも言われています。

NLPはこの3人が使う言葉の使い方や非言語の使い方、無意識の活用の仕方について科学的に分析してまとめることで、誰でも簡単に実践で使えるようにしたのがこのNLPなのです。
現在でもかなりの効果を得ることができるためにいろんなビジネスシーンやスポーツ界の世界でも活用されていますが、そのことについてはまた次回お話したいと思います。